97/11/12
training?
training:n.
-
訓練,教練,訓育,しつけ;(運動家などの)練習,トレーニング,(身体・体力の)鍛錬,(馬などの)調教,仕込み;養成
-
(競技に備えて)訓練されている状態,コンディション
-
【園芸】仕立て,整技,(枝や蔓の)誘引
-
(銃,カメラ,ライトなどを)向けること
管楽器と言えば呼吸、呼吸と言えば腹筋運動といった具合で、日夜シットアップ(足を押さえて上体を起こす典型的な腹筋トレーニング法)に励んでいる方も多いと思います。でもちょっと待ってください。あなたの目標は某TV局「○×番付」出演なのでしょうか?といったわけで、筋力トレーニングの方法について・・・
そもそも、管楽器奏者が一般の人に対して強化しておかなければいけない筋肉とはどこでしょうか。楽器を支える腕力、アンブッシャアを形成する口のまわりの筋肉、そして腹筋をはじめとする体幹の筋肉があげられると思います。
【腕力/僧帽筋】
小学生のマーチングなどを見ていると、やはりトランペットという楽器は重いのだなぁと、つくづく感じます。(しっかりした指導者がいるところでは、支えるのが比較的容易になるコルネットや某ジュ○ターのポケットトランペットなどを体格が十分になるまでは使っているようです)
高校生ぐらいの体格になれば女の子でもトランペットが支えられないことはないはずですが、実際は猫背になるほどの背筋力不足から、アンブッシャアに問題がない人でも時間が経つにつれ楽器が下がっていくようです。腕力及び僧帽筋の強化には手のひらを合わせて、息を吐きながら10秒くらい押しつけるのが効果があります。
一般的には手を合わせたときに肘が水平になるくらいでやります。(両手の位置を上に上げると大胸筋に、下に下げると僧帽筋によりよく効きます。押しつけるだけでなく引くのも良いです)
# このトレーニングは女性誌ではおなじみなはず。曰く「さようなら、タプタプの二の腕」「夏までにバストアップ!」「肩こりを予防する」・・・(^^;
【顔の筋肉】
アンブッシャアを形成する口のまわりの筋力強化法には諸説あるようですが、私はあまり実践していません。(^^;
知っている範囲でいくつかあげると、
-
お箸を唇だけ(歯は使わない)でくわえる。(重り付きのアンブッシャア強化器というのもあるらしい)
-
大きめのボタンを2つ用意し、それぞれに糸を通す。唇の両端と歯茎の間にボタンを入れ、斜め下方に糸を引っ張る。
-
百面相をする。
-
顔やせグッズ(唇の両端で使うエキスパンダみたいなもの)を使う。
バランスの良い適切なアンブッシャアで練習していれば、特別な筋力強化は必要ない気もしますが、左右のバランスが悪いアンブッシャアを矯正するのには効果があるのかもしれません。
# 少なくとも「目指せ、小さな顔」には効果があるはずです(^^)
【腹筋】
最初にあげたシットアップもいいですが、忘れていけないのは呼吸。一般に筋力トレーニングは目的とする筋肉を収縮するときには息を吐き伸展するときには息を吸って行うのが良いとされます。試しにシットアップで息を吐きながらゆっくり上体を持ち上げ、息を吸いながらゆっくり上体を倒してみてください。いつも軽々と行える回数にたどり着く前に腹直筋が悲鳴をあげると思います。
トレーニングとして効果が一番上がりやすいのは、「続けて10回くらいはできる強度の運動」を「3セット」くらい行うのが良いそうです。軽い負荷の運動で数を稼ぐのはあまり筋力アップにはつながりません。
腹直筋上部で効果をあげるには、シットアップと同じ姿勢で床に寝て、肩胛骨が浮くくらいまで5秒ほどかけて息を吐きながら上体を持ち上げます。そして同じく5秒くらいかけて今度は息を吸いながら上体をゆっくり倒していきます。
これを10回×3セット行います。負荷の調整は手の位置で行います。体の前に組めば低負荷、頭の後ろに組むと負荷が上がります。頭上に手を伸ばすともっと負荷がかかります。それでも足りないと思ったら、頭の後ろに組む手にウェイトを持ってください(^^)
腹直筋下部に効果があるのは、足あげ。これも息を吐きながらかかとを10cmくらい浮かせ、息を吸いながら戻します。このとき大腿部の筋肉であげるのではなくお尻からあげるようにします。また、お尻を締めておかないと背中が反って腰に負担がかかります。これも負荷を調整して10回×3セット行います。負荷の調整は膝の曲げ延ばしで行います。膝を立ててやると低負荷、真っ直ぐのばしてやると高負荷になります。
こういった方法にひねる動作を加えてやることで、内外腹斜筋などの筋力トレーニングを行うこともできます。
腹筋の筋力トレーニングで気を付けなくてはいけないのが腰への負担です。無理な腹筋運動は腰痛の原因になります。くれぐれも無理をしないようにしてください。
【背筋】
腹筋のトレーニングを行ったら忘れずに背筋のトレーニングも行いましょう。大切なのは体の筋力のバランスが取れていること。腹筋と背筋のバランスが崩れると姿勢に無理が来て腰痛の原因にもなります。また、正しい姿勢を保つには背筋を支えるお尻の筋肉も鍛えておかなくては行けません。
背筋の強化は、うつぶせに寝て手足をあげるだけ。注意する点は呼吸を忘れないことです。両手両足を息を吐きながら上げ、息を吸いながら下げます。このときお尻も締めるように意識すると大殿筋も強化できます。10回×3セット。同様に、右手と左足、左手と右足のペアで10回×3セット。
トレーニング方法に関しては、雑誌「Tarzan」のトレーニング特集や女性誌のダイエット特集に詳しく載っています。自己流もいいですが、間違ったトレーニングは効果が上がりにくいだけでなく障害を引き起こす可能性もあります。無理をせず、自分の現在の筋力に見合ったトレーニングを心がけてください。