雑文メニューへ |
favorite:a.
favorite:n.
音楽には日々の生活が反映されます。音楽には様々な表情がありますが、それを表すのは結局は演奏者。演奏者の精神世界が乏しければ、音楽が豊かになるわけはありません。
上手くなるために音楽漬けの毎日を送るのもいいですが、ただの演奏技術者にならないように、人間としても成長していかなければなりません。そのために色々なことを経験しましょう。
【散歩】
時間があるときに、特にあてもなく歩くことがあります。あとで地図で見直すと大体10kmくらい歩いていることが多いです。この前、北海道に学会でいったときも札幌と小樽を歩き回ってきました。街の構造、歴史的な建物の保存の様子、ちょっと田舎に行くと生えている草木の違いなど、なんでもないことなのでしょうがいろいろ見ることが出来て面白いと思います。
あらかじめ大雑把に地図を見て、ランドマークを覚えてしまったら、後は足の向くまま、意外と平気に路地を曲がってみたりします。
# 迷子になるのもまた楽しい
以前は鎌倉や実家近くの横浜、都内も色々歩いたのですが、最近あまり歩いていません。いくつか気になっているところがあるので、そのうち、また歩いてみたいと思います。
【読書】
乱読家です。斜めに読める文庫本のミステリーやSFだと、週末富士高との往復(4時間くらい)で一冊読んでしまうこともあります。ミステリー/SFともに魅力的な登場人物が出てくる翻訳ものを読むことが多いのですが、一度作った魅力的な登場人物を作者が手放すわけもなく、シリーズ物が多いのが悩みです。
最近のアメリカのミステリーを読んでいると、話の中に大抵出てくるのが、家庭内暴力、離婚(再婚)、ダイエット、子供の学校の送り迎え(とその当番を巡る近所のお母さん達の駆け引き)などなど。犯人を推理する楽しみと同時に、こういった時代の背景に隠れているものが、読み飛ばしているだけでも入ってくるのが読書の楽しみだと思います。(こういうのを知らないと、アメリカンジョークで笑えない)
学生時代後半引越しが多かったにもかかわらず本を捨てるのが下手で、この前の転勤では、10数箱の本がぎっちり詰まった引越し荷物を3階から下ろし、4階に上げるという殺人的な引越しになってしまいました。
佐藤さとるの「コロボックル物語」シリーズ、モンゴメリ「赤毛のアン」シリーズ(全部で10冊、アンの娘が成人する頃まで続いているって知ってました?最初の2,3冊以降はモンゴメリにとって書くのが苦痛だったらしいけれど、ファンとキャラクターが離してくれなかったらしい)なども思い出したように本棚から取り出して、読み返すことがあります。
【漫画】
当然、漫画も乱読派で来るものは拒まず。古くは沖倉律子、めるへんめーかー、最近は榛野なな恵、わかつきめぐみ、竹本泉、、、って全部少女漫画?
【映画】
新作を映画館に見に行くことはほとんどなくなってしまいました。(ウゥッ、何年映画館に行っていないだろう(T-T))
レーザーディスクプレーヤーを買った後、ディズニーのアニメとかMGMのミュージカル映画など買ったのですが、1度見た後、なかなか繰り返して見る機会がありません。でも、ミュージカル映画は名曲ぞろいだしフレッド・アステアやジーン・ケリーなどの踊りも楽しいので好きです。DVDプレーヤを買ってからも、いくつか映画DVDを買いましたがまだ見ていないものがあります。(アメリも発売してすぐ買ったのにまだ見ていない)。「チャイコフスキー」なんていうロシアの伝記映画もなぜか持っている。
【おもちゃ・ジョークグッズ】
ちょっとしたジョークグッズって大好きです。最近でいうとバンダイの『Canカン!バッチgoodグー!』要は、缶バッチを作るおもちゃです。対象年齢6歳以上だったかな?出来上がったものは高校生の皆さんもご存知のはず。