雑文メニューへ


02/10/8
category ?

category:n.

  1. カテゴリー,ジャンル,範疇,部類,種類,圏,類,
    I like music in every category. : どのジャンルの音楽も好きです。
  2. 業務分野,部門,【略】catego,
  3. 市場(分野)
  4. 級,スポーツの体重制限
    100 kg-over category : 100kg超級

私は好んでは聞かないジャンル(genre:フランス語)はありますが、基本的には来るものは拒まず、流行モノにはとりあえず手を出してみる、という節操のない音楽の聴き方をしています。

歌モノだと最初に興味を持ったのはマンハッタントランスファー、そこから収録曲のクリフォード・ブラウンがらみでヘレン・メリル、最近だとシャルロット・チャーチやフィリパ・ジョルダーノなんてのも聴いています。 他には、MISIA、小柳ゆき、鬼束ちひろ、元ちとせ、ダイアナ・ロス、マライア・キャリー、ホイットニー・ヒューストン・・・・。
# えっ、女性歌手に偏ってるって・・・(^^)
どちらかというと、声量があって、音域の広い人のバラードなどが好きです。これは、自分が楽器演奏で求めている音につながります。 声楽をやっている人に怒られるかもしれませんが、楽器で吹くよりは絶対に声のほうが表現しやすいと思うので、自分の好みの歌い方をする人を見つけて演奏に取り入れてみるといいのではないでしょうか。

"歌って、踊れて、芸もする"トランペッターを目指すつもりでなければ、できれば上手い歌手の演奏を聴いてほしいです。なにもオペラ歌手とかクラシック畑の人を聴く必要はありません。自分の演奏の参考のつもりで聞き始めると、歌番組などで時たま、流行って売れているらしいのに"ギョッ"とするような演奏をする歌手に出くわします。
いくつか例をあげると、○ー娘。とか、中×△嘉とか、浜@あ▽みとか、、、プロモーションビデオは切り貼りなのでまともに聴こえてしまいますし、音楽番組でもクチパクで実は流れているのは音源という人もいるようです。ですから、たまに本当に歌わざるを得ない歌番組に当たるとスゴイことになっていたりします。
# コンサートでクチパクっていう人もいるらしい(^^;

○ー娘。
まさに、玉石混淆。歌い方のバージョンが多すぎて音源作りが間に合わないのか、生で歌っていることも多いようです。その分「これを公共の電波に乗せていいのか?」っていうのも多いです。必ずしもソロ志向が強い人が上手いわけではないのでご用心。
中×△嘉
デビューのきっかけになったドラマのような夢物語はないという典型的な例
浜@あ▽み
下手ではないのですが、自分の声質、声量を理解していないとしか思えません。パワフルな持ち歌が多いようですが、声質にあっていない上、喉が弱いのでコンサートツアーの最後のほうなどでは必ず喉がつぶれています。このままの路線で行くと、歌手としての寿命は短いのではないでしょうか。
 声を楽器として聴いたときに、鳴っていないとか、使い方が間違っているとかは基本的に嫌い。音が安定しないのも嫌い。音楽表現上で上手く音を外すのはかっこいいけれど音取りが難しそうなところで音程がはっきりしないのも嫌い。
さて、ここまで歌モノについて書いてきましたが、ラッパ吹きだからといってトランペットの曲だけ聴いていれば音楽性が養われるかというと、そんなことはありません。もちろん、上手なラッパの演奏を聞くことは大切ですが、歌をはじめ、他の管楽器や、弦楽器、ピアノ、、、。ジャンルでも同じことが言えてクラシックだけでは困ります。ポップスやジャズ、ロックなどいろいろ聴くことが大切です。そうやって聴いていくと、まったく畑違いのものを聴いても上手いのか下手なのか、それが演奏者によるのか、作品がいいのかがなんとなく分かってきます。
# 演奏会プログラムだけを何百回と聴く時間があるならば、
# 何十回かにとどめておいて、他の曲を聴く時間に回した方がいいと思う。

これから選曲で山のように曲を聴くことになると思いますが、その時についでに聴いておいてほしいものをいくつかあげておきます。

【金管教養課程必修科目】

ベートーヴェン 3,5,6,7,9番交響曲
ブラームス 1,2,3,4番交響曲
# 好きになれないって? 好きになるまで再履修
【金管教養課程選択科目】
フォーレ レクイエム
合唱曲の中では一番とっつきやすいと思う。慣れたらモツレク(モーツァルト レクイエム)に進みましょう。
レスピーギ リュートのための古代舞曲とアリア第3番
私達のときの中プロ。いい曲です。金管アンサンブルでもあるけれど超絶技巧が待っている。
グリーグ ホルベルク組曲
中プロが弦楽合奏だった時代、何度となく取り上げられた名曲。
ブリテン シンプルシンフォニー
同上。
バーバー 弦楽の為のアダージョ
何かとカップリングされていたのを聴いて以来、大好きになった。金管アンサンブルの譜面がおいてあるはず。
ドヴォルジャーク チェロ協奏曲
金管大活躍。
【金管専門課程選択科目】
マーラーの交響曲
誰かさんみたいにマーラーフリークになってとはいわないけれど、せめて1,3,5番くらいは聴いてほしい。
ブルックナーの交響曲
4,7,8は聴いてほしい。これは宗教ですから、聴いている分には至福のときが得られます。やろうと思ったら、厳しい修行が待っています。演奏技術を聴くなんていう野暮なことは考えないで下さい。心から音楽を堪能するための曲です。
【金管専門課程特別講義】
ベルリオーズ 幻想交響曲
テューバ奏者は聴講の後、実技試験あり。必修
【ラッパ専門課程特別講義】
バッハ ブランデンブルグ協奏曲第2番
特殊技能検定(Pic. Trp.)合格者は実技試験。聴講は必修