雑文メニューへ


97/11/12
relax ?

relax:vt.

  1. a.<緊張/堅いものなどを>緩める 〜 the muscles 筋肉を緩める[ほぐす] b.<便秘した腸に>通じをつける
  2. <規律,訓練,刑罰などを>寛大にする,緩やかにする,和らげる,軽減する
  3. <注意,勉強,努力,勢力などを>緩める,緩慢にする,控えめにする,減じる
  4. 精神的緊張から解放する,くつろがせる,楽にさせる
  呼吸法を練習するとき、「リラックスしてたくさん吸いましょう」という言葉を聞くことが多いと思います。では、リラックスってどうやってするのでしょうか?「力を抜けばいい」・・・確かにそうですが、そのとき姿勢はどうなっていますか?腹式呼吸を意識するあまり肩が落ちて若干前屈みになっていることはありませんか?そのときもう一度全身に渡って筋肉が緊張していないか確かめてください。前屈みの姿勢では頭の重さを支えるために背筋がかなり緊張しているはずです。

  街を歩いている人を見ればわかると思いますが、日本人は本当に姿勢が悪いです。おしゃれな服を着て猫背で腰が落ち膝が曲がってトボトボ歩いている人を見つけるのはそんなに難しいことではないはずです。それに対してヨーロッパにしろアメリカにしろ生来の筋肉のつき方の問題もあるのでしょうが、育った環境が姿勢の悪さを許容しない文化(食事のマナー、ファッションetc.)に育った人々はいわゆる良い姿勢でリラックスできるのではないでしょうか。

  最近の教則本で呼吸法のところを読むと、おおよそ2つの流れがあるようです。ヨーロッパ系の「おなかで支えて!」というタイプと、アメリカ系の「チェストアップ!!」というタイプです。キーワードだけ聞いていると全く違う呼吸法のように聞こえてきますが、これって本当に違うのでしょうか? この2つの違いについて雑誌でおもしろいインタビュー記事を見かけました。本編はさる呼吸法の大家へのインタビューで、リラックスして胸郭を十分に広げてという、いわゆる「チェストアップ」派の呼吸法についての記事でした。それにコメントを求められたヨーロッパの演奏家が、ヨーロッパ系の「おなかで支えて」というのは育った文化の違いだというのです。あけっぴろげに育てられるアメリカ人に比べ、ヨーロッパ(特にドイツなど)では厳格にしつけられる。そういった育った環境の違いで「リラックス」したときの意識の置き所が違うのではないかという意見でした。  

 猫背気味の日本人がこれらの意味での「リラックス」した姿勢をとるには、腹筋、背筋(僧帽筋、起立筋)などの強化が必要でしょう。それには日頃姿勢に注意することから始めるのが一番の早道なのではないでしょうか。