練習方法
楽に演奏する 

  歳をとってくると、演奏するときにつらいことをするのはいやになってきます。というか、身体に無理が利かないのでつらいことなどできなくなってしまいます。ですから、できるだけ楽に演奏しようと日夜努力するわけです。

  ただ、注意してほしいのはここでいう楽をするというのはいいかげんに吹いてごまかすという意味のものではありません。むしろ、演奏に必要な身体の各部分はフルに活用しています。歳の功というものはあるもので、下手でも長く吹いていれば演奏に必要で効率がよい身体の使い方がなんとなくわかってきます。満遍なく疲れることはあっても、どこか局所的に疲労がたまって 演奏が続けられなくなるのは、どこか不自然な身体の使い方をしていると考えられます。
  オペラなどは演奏が長時間に渡り、なおかつそれがシーズン中毎晩のように続きます。スタジオミュージシャンであれば、朝から晩まで(晩から朝まで?)、レコーディングが連日続きます。 身体に無理がかかる演奏ではこのような日々を過ごすことはできないでしょう。

 金管奏者ならば、唇が疲れて吹けなくなることを経験したことが必ずあるでしょう。長時間の 練習の末ならば、ある程度しょうがありませんが、もし周りの人間に比べてあまりにも早く、疲労が きているとしたら、マウスピースを唇に当てすぎです。マウスピースを唇に当てることで、その部分の血行は阻害されます。そして、血行不良の状態が続けば乳酸がたまり、筋肉は疲労します。唇からマウスピースを離せる機会があれば、可能な限り離して血行を回復してやることにより、唇の不必要な疲労は予防できます。
# 不必要なプレッシャーで当てているのは論外 (^^)
 唇の疲労しやすい人は、概して楽器に吹き込む息の量が少ないようです。楽器を使わない ブレスコントロールで呼吸量を増やしてやるとともに、演奏するときには、唇の操作で音を出すことより 息のスピード/流量をコントロールすることで音を出すことを意識してみてください。
 それと同時に、適切なロングトーンの練習などで効率よく息を音に変換できる唇の開発も行ってください。効率のよい唇が出来上がれば、
などが実現できるます。

 演奏に関係ないところを酷使して、たまによい結果を得てしまうことがあります。そのとき、その筋肉を緊張させることで副次的に演奏に必要な筋肉を使っていないか、よく意識してみてください。 口先だけで吹いていれば、唇に無理がきます。不自然な楽器の保持をしていれば腕や手の筋肉、不自然な演奏姿勢をしていれば、肩/腰などに無理がきて演奏が困難になります。 演奏に必要な筋力は、時に日常生活ではそこまで使わないことがあります。演奏に必要な筋力がつくまでは、確かに演奏はしんどいかも知れません。こればかりは日々の練習で鍛えていくしか ありませんが、筋肉トレーニングといっしょで適切なフォームで、適切にトレーニングし、適切に休息をとることが大切で、かつ、効果もあがります。夏休みの練習時間は漫然と消化してしまわないで、効果的に使って演奏の基礎的な部分の向上に努めてください。

 私事だと、遊びでチャラチャラ吹けば確かに唇に無理がきます。しかし、まじめに練習すると 一番最初に悲鳴をあげるのは背筋です。練習量が減っている現状では、日常生活で使う背筋の運動量では演奏には耐えられないということでしょうか。
練習方法へ