練習方法
合奏の時は・・・

【テンポを守る】
 リズムの関係、上昇音階、下降音階、楽器演奏上の都合、気分の問題など様々な理由でテンポは揺らいでしまいます。しかし、合奏の基本はテンポを守ることにあります。曲の練習だけでなく、基礎練習でもテンポを守ることを習慣づけ、先に挙げたような理由ではテンポが動かないようにしましょう。

【良く鳴った音を出す】

 音楽を演奏する以上、きちんとした音楽的に良く鳴った音を出しましょう。ppだからといって小さくてもしぼってかすれた音、ffだからといって大きくてもつぶれた音を出したのでは音楽ではなく雑音・騒音です。演奏で使うpp, ffなどのダイナミックスは自分が音楽的にコントロール出来る範囲内に収めてください。同時に基礎練習で音楽的に演奏できるダイナミックスレンジを広げることも忘れないでください。ダイナミックスの練習ならば音楽的には使用できない限界を超えたppppやffffの領域まで音を出すことは意味があると思います。

【強拍、弱拍を区別する】

 2拍子なら、1拍目、3拍子も1拍目、4拍子なら1,3拍目と基本的な強拍、弱拍をつけることで音楽にメリハリをつけることが出来ます。特に縦の線を揃えることが出来るようになるまでは意識的に強く(みっともないくらいに)練習すると良いと思います。

【音符の長さだけ音を出す】

 四分音符には四分音符分の、八分音符には八分音符分の長さがあります。リズムの都合などで不必要に音の長さが短くなる、もしくは長くなることが無いようにしましょう。曲の練習も最初は音楽的でなくても音符分べったりと演奏してみることが大切だと思います。その状態から徐々にその曲で要求される音の処理に合わせていくと良いでしょう。

練習方法Top