練習方法
音を出す


【息をたくさん使う】
 管楽器は息を使わないことには音がでません。効率よく鳴らない唇に少ししか息を通さなければ、出てくるのは"ただの音"。"音楽"に使える音にはなりません。いい音を出すために惜しまず息を使いましょう。mfばかりで練習していては、いざffを吹こうと思ってもきれいな音にはなりません。日頃の練習から大きな音を出すようにして楽器にたくさんの息を吹き込めるようにしましょう。
 息をたくさん使うことで結果として大きな音が出ますが、それ以外にも
などの効用が考えられます。逆にこれらのことに注意しておかないと、ただ大きな音を暴力的に吹けるようになるだけで終わってしまいます。金管楽器の場合、基礎的な技術がうまくできない時、その原因をたどっていくとマウスピースに吹き込む息の量/スピードが適切でないことは意外と大きな割合を占めていると思います。

【音質改善】
 楽器をやる以上、自分の音の改善は一生つきまといます。アマチュアは自分の音の個性を前面に押し出して演奏しても構わないと思いますが、それでも曲によってはいくつかの音質を使い分けたいものです。マウスピースや楽器、アンブッシャといったもので音質が変わるのは当たり前ですが、安定した音への改善を目指すのならば、
の2点を押さえることが大切です。唇の状態、息の状態、出ている音に神経を張り巡らせて基礎練習を行ってください。少しでも唇に無理をかけたり、身体に不自然な力が入ったりしたら、なぜそうなるのかよく考え、理屈で正しいと思う状態に修正していってください。
 唇の柔軟性とブレスコントロールは、前項のたくさん息を使った状態で出るよく鳴った音を、今度は少ない息の量で、可能な限り小さく出せるようにしていく方向で練習することが必要です。

【ハイトーン】

 「どうやったら高い音が出せるようになりますか」というのは、金管奏者にとっては永遠の課題のようです。マウスピースに強いプレッシャをかける、唇を固くしめるなど短絡的なハイトーンの出し方は確かにあります。しかし、ハイトーンに関しても結局は柔軟な唇、自然なブレスコントロールが欠かせません。ハイトーンの練習にロートーン・ペダルトーンの練習が組になっているのはそれらの条件を無理なく体得する近道だからと思います。
 ロートーンの練習だけでは決してハイトーンを吹くことは出来ませんから、必ずハイトーンを出してみることも忘れないでください。理屈にあった唇に負担をかけないハイトーンの吹き方で、まだ唇が疲れていないその日の練習の最初に、自分の最高音をffで出してみるのもいいかもしれません。(プレッシャをかけ過ぎるタイプの吹き方しかできない場合は唇を壊すことがあるので注意)
 出ないからといって唇をどんどん閉めていくのではなく、最初の項で書いたように、まず出したい音のオクターブ下で構いませんから、たくさん息を吹き込んで大きな音を出してみましょう。音程を頭に入れそのままの息の使い方で、一気にオクターブ飛んでみると意外とハイトーンは当たるものです。もちろんそのままでは演奏に使うことはできませんが、息をたくさん使ってハイトーンを当てることを一度身につけてしまえば、突破口は開けると思います。

練習方法Top