戻る |
1958年に「アンサンブルクラブ」として創設されたこのクラブは、部員の増大などにより、10年後の1968年に「管弦楽部」と改名してから、すでに11年の歳月を経ました。その間、第一回の「水上の音楽」を初めとして、数々の大曲に取り組んで、多くの経験を積み、年を増すごとに進歩をとげて、今年の第11回定演では、「チャイコフスキー交響曲第5番」に挑戦し、大好評を博しました。
富士オケは70人をこえる大所帯ですが、その大半は高校に入って初めて楽器を手にしたという初心者です。そういう私達は、良い先輩やOBの方々の熱心な指導のもとに、練習を続けて来ました。夏休みには苗場での合宿も行われ、朝から晩まで毎日10時間以上の練習に、目の前に音符がチラついて、いささかノイローゼ気味になる人もいますが、練習時間以外には、年令、パートに関係なく親睦を深めます。そして夏休みの強化練習が終ると、本番までの日数を指折り数えながら、最後の仕上げに取りかかるのです。
少ない練習時間にこまったり、なにぶん人数が多いので、意見の相違や気持ちのくいちがいに悩んだり、多くの問題がありました。しかし、それらの困難に打ち勝つことによって、私達は一層深いきづなで結ばれていったのです。そして、お互いの信頼感と、練習に耐えぬいた若さとパワーで、技術面の欠点をカバーし、多くの聴衆の方々にも深い感銘を与え得たのだと思います。
すでに次期役員も決定し、メインの曲も「ドヴォルジャーク交響曲第7番」に決まり、新たに未来に向かって一丸となってスタートを切りました。長い伝統を受け継ぎ、さらに発展を続ける富士高校管弦楽団に御期待ください。
10月9日、三鷹公会堂で私達の第11回定期演奏会が開かれました。今回は前座に「魔弾の射手」、それから昨年に引き続き、現役のみによる演奏として弦楽合奏曲「ホルベルグ組曲」を、そしてメインにチャイ5という意欲的なプログラムに取り組みました。当日、みんなはどんな感想を抱いたでしょうか。
Q | ・ゲネプロの時の気分はどうでしたか? 「急に下手くそになったような気がした」(2年男) 「今日が本番だと信じられなくて、自分が思ったより落ちついているのが不思議だった。」(2年女) 「とても緊張していて、こわかった。」(1年女) |
---|---|
Q | ・いよいよ本番も間近。予鈴が鳴った時に考えたことは? 「死刑の宣告・・・・・・。」(2年男) 「がんばろう。ふるえませんように!」(2年女) 「とうとう来るべき時が来てしまった。」(1年男) 「あがってしまって、何もおぼえていない。」(1年女) |
Q | ・曲を演奏しながら、頭に浮かんだものは何でしたか? 「頭の中で、何かがぐるぐるまわっていた。」(2年男) 「休みの練習のことなど・・・・・・。『雑念をはらって』この時にすべてをかけようと心に誓った。」(2年女) 「頭に浮かぶどころではない。」(1年男) |
Q | ・すべての演奏を終えた時の、あなたの状態および心境は? 「もう一度やらせてくれい!」(2年男) 「大失敗でした。やっぱり駄目だな。」(2年女) 「何とも言えない気持ち。感激で涙が出た。」(2年女) 「疲れた。茫然自失・・・・・・。」(1年男) |
さまざまな感想がありましたが、外部演奏会も今年で3回目を迎え、富士オケの新たな伝統の一つとして定着してきたようです。一年間の努力が演奏会の成功を実らせ、その上私達は、みんなで一つの目標を目指すことのすばらしさを学びました。このレコードこそ、私達の情熱そのものです!