第8回演奏会レコード:ライナーノート

戻る

クラブの沿革

1958年の小規模な「アンサンブルクラブ」の結成に端を発し、年数を経るうちに部員の増大、編成の拡大から、10年後の1968年に「管弦楽部」と改名しました。そしてOB・OGその他周囲の方々の援助もあり、第1回演奏会として、「水上の音楽」を演奏し、その後ベートーヴェンの交響曲第1番、モーツァルトの交響曲第40番、未完成、運命、新世界、そして昨年のベートーヴェンの交響曲第7番、また今年のブラームスの交響曲第1番と、次々と名曲・大曲にいどみました。どれをとっても難曲ぞろいではありますが、全員が一つになって努力をかさね、文化祭での本番はベストをつくして演奏し、いずれも好評を得ています。そのために年々「フジオケ」ファンもふえています。


富士高校管弦楽団

このクラブは2年生が中心となり、ベテランの3年生、初心者の1年生によって成りたち、それに加えてOB・OG(卒業生)そして団友その他の方々の並々ならぬ御支援・御協力のもとに構成されています。

文化祭を区切りとして年度分けをし(それからの)1年間練習していく次の演奏会の曲を決め、綿密なる計画を立てて練習していきます。4月には、新入生歓迎演奏会も開き、OB・OGの方々の入らない(純粋な)現役だけの演奏をします。この演奏会のできによって新入部員の入部具合に大きく影響するので、みんな真剣にやります。それ以後は3年生から1年生までそろって練習しますが、特に初めて楽器を手にするようなまったくの初心者である1年生の指導に重点をおいていきます。夏休みには合宿を行い、この時期にかなりの量の練習をこなします。9月に入れば文化祭は目前で、ラストスパートをかけて毎日練習を続け、全員が一丸となってがんばります。そしてみんなの意気も上がり、文化祭当日めざして、期待と不安を入り混じらせながら最後の微調整を済ませて本番に備えるのです。

これが1年間のだいたいの活動ですが、練習のハイライトはもちろん夏の合宿です。この合宿には3年生OB・OGも含め、本番に出る人のほとんど全員が参加します。約一週間の期間がありますが、その毎日の練習は、朝の8:00頃から夜の9:00まで、あいだの休憩をぬいても10時間近い猛練習です。しかし練習以外の時間では、上は30近いOBからまだ15歳の1年生までいっしょに風呂にはいり、食事はホールで共にして、その後は各々カルテットなどで楽しみます。日によってはそろって山道の散歩もします。こんな合宿はいつも部員にとって待ちどおしいものです。この時期をすぎると、みんなみちがえるほど上達すること請け合いです。

クラブの中心である2年生は、部長、副部長、パートトップ等をつとめ、各パートとまた全体の統一を計り、前年の経験と3年生や先輩諸氏の助言をもとにして活動の要となっています。曲の選択、練習計画とその実行、1年生の指導、先輩の方々との連絡などあらゆる場面で最もいそがしく働きます。それだけに演奏会後の感激もひとしおです。

3年生は2年間クラブ活動を続けてきているため豊富な経験をいかして2年生を助け指導的立場に立っています。そして現役最後の演奏会としてクラブのために頑張ります。

1年生は、4月に入部してから、9月の文化祭までたったの5ヶ月しかありません。ほとんどの新入生が一度も楽器をさわったことのない人です。そんな中で良き先輩の指導(特にOBの方々)と各自の若さ一杯の努力によって、9月の本番には全員がステージにのって演奏できるまでになるのです。ブラームスという難曲を演奏できるようになったというのは、ある意味で奇跡といっても過言ではないでしょう。

きびしい練習を積み重ねながらも先輩後輩の差なく、時には練習以外で共に遊んだりして交流をしています。このような大きな団体がこうして一致団結していくためには、いろいろな人の多方面にわたる協力がなされています。


今回の演奏

9月23日

演奏10分前にお客さんが会場にはいる。やがて音あわせ。音あわせも終わり、指揮者の登場を待つ。この時がみんなにとって非常に緊張する時間。みんなそれぞれの心の中でいろいろなことを考えていることでしょう。1年間やってきた練習のこと、夏の合宿でのこと、そしてこれから行われようとする演奏に対する期待と不安。そんな中でやがて指揮者が拍手にむかえられて登場。指揮者が指揮台に立つ---緊張の一瞬。そして指揮者の棒がふりおろされると同時に私たちの中に秘められていた1年間の練習のすべてが会場に響きわたる・・・・・・。

今回の演奏は、残念ながら私たちの本当の演奏をお送りすることはできませんでした。それは事前に予定していた団友の皆さんの出演を、学校側が演奏会の数日前に急遽停止したためです。これによって一時は演奏会出演をやめることも考えました。しかし足りないパートはそれなりになんとか補い、なんとしてでも演奏しようと決議し、不本意ながらも、当日は1年間の成果として各自力を振り絞って一生懸命に演奏しました。尚、この演奏会を通して数多くの団友、その他御協力をいただきました皆さんに御迷惑をおかけしたことをここに深くおわび申し上げます。また2度とこのような事態を招かぬようにこれからも頑張って演奏活動を続けるつもりでいます。皆様の数多い御支援に感謝し、また、これからも暖かく見守っていただきますようお願い申し上げます。