雑文メニューへ

98/9/16
cognition?

cognition:n.

  1. 認知,認識;認識作用,認識力
  2. 認識されたもの,知識
  ある対象を前にしたとき、私たちはそれを認知します。昨今研究分野は専門化/特殊化してきているので、対象に対する接し方はますます狭くなる傾向にあります。重箱の隅をつつくような研究は自重しなければなりませんが、対象を自分の専門的手法で精査することは研究を進める上で大切です。
  しかし、それ以上に大切なのが対象の認知の仕方です。専門化/特殊化が進めば進むほど、最初に対象をあるがままに、全方位的にとらえる能力が研究者には求められると思います。最初に認知する段階から専門的な狭い視野で対象に接してしまうと、手法は間違っていなくても最終的に得られる結果が対象に当てはまらなくなってしまうことがあります。例えば、円柱を目の前にして、ある人は「円」だといい、またある人は「四角」だという。ここまでは3次元の物体を2次元の一面でとらえただけですからまだいいでしょう。しかしその一面を見ただけでそれを「球」であるもしくは「直方体」であるという主張をするのは対象に対する接し方を間違っているとしか思えません。対象を認知することによって研究における自分の立場が決定するのですから、専門分野に限定されない広範な知識と、対象から発せられる情報に呼応できる感覚を身につける必要があります。