雑文メニューへ
03/08/05
Christmas In July
03/08/11 新学期 西ナイルウィルス
03/08/22 DVD


03/08/05
Christmas In JulyTop

こちらは、そろそろ新学年が始まるので、学用品のセール(ノート、バインダーなど)が始まっています。

それと、なんだかよく分からないのですが、"Christmas In July"というかけ声と共に、7月の終わりくらいから、クリスマスのオーナメント(飾り付け)や、クリスマスカード売り場の準備(カードはまだなんだけれどカード売り場に緑と赤の陳列棚が準備されている)が始まりました。(後5ヶ月もあるのに・・・)

そうかと思えば、これはどう見ても収穫祭とかHalloween向けの飾りだよね?っていうカボチャの飾り物なども並んでいるんですよね。やっぱりクリスマスだけは別物?



03/08/11
新学期Top

こちらは来週から新学期(というか新学年)。週末もスーパーはどこも"Back to School" のsaleで学用品を売っていました。2週間ほど前からスーパーの入り口付近に学校別学年別に区分けされたチラシみたいなものが置いてありました。なんだろうと気にはなっていたのですが、新学期に備えて揃えておくべき学用品リストだったようです。

例えばLake city middle school Grade 7th (中学1年生相当)で用意しなくてはいけないのは

  1. Notebooks: three ring capacity with pockets
  2. 3 prong folders with pockets (5 of those)
  3. paper and a big composition book for Math
  4. pencils, no pens in English, Math and Social Studies
  5. One pack of colored pencils
  6. A compass, protractor and clear ruler with inches and centimeters
  7. Colored construction paper
  8. Positive attitude
アメリカに住んでいる人がみんな英語が上手かというと、多民族国家で英語が話せない人がいるというのは別として、日本人がみんな国語が得意じゃないのと一緒で、当然、作文が苦手な人もいるわけです。参考書などのコーナーを見ていると、「良い文章の書き方」なんていうのが売っていたりします。

本屋さんで、新学期に合わせて英語の辞書(いわゆる英英辞書)を安売りしています。ペーパーバックなのですが日本で買うことを考えるととっても安いです。
# 買って帰りたいけれど本は重いしかさばるからな〜



03/08/11
西ナイルウィルスTop

7月後半くらいから、アパートの外で用事を済ませていると蚊に刺されることが多くなりました。1999年にアメリカ大陸で確認された西ナイルウィルスはあっという間に拡がって、今年の患者数は大流行といわれた去年の同時期の数を上回っています。

テネシー州では、今年は人間への感染はまだ報告されていないようですが、馬の死亡が確認されているそうです。感染率、死亡率は日本脳炎にかかるのと同じくらいなので、若くて健康な人間はそんなに神経質にならなくてもいいようですが、気持ちよくはないですね。

蚊の話がでたので、ついでに昆虫つながりでセミ。鳴き声に違和感がないことを考えると、ここら辺にいるセミは日本と大きく種類は違わないようです。
# うるさいのは一緒だけれど



03/08/22
DVDTop

日本にいても買えるのでしょうが、暇なときに見ようと思って何枚かDVDをamazon.comで買いました。

第1弾はミュージカル。
アニー(これは映画)、ピーターパン、キャッツ、レ・ミゼラブル(コンサート版)
この中ではレ・ミゼラブルが思っていた以上に良かったです。
いくつかの曲は涙を誘われます。

第2弾はまだ見終わっていないのですが、 Andre Previn/The Royal Philharmonic OrchestraでPrevinが曲の解説をしているSounds Magnificent (The Story of the Symphony)。6枚あって

  • Berlioz Symphonie Fantastique
  • Tchaikovsky Symphony No. 6 (Pathetique)
  • Brahms Symphony No. 4
  • Beethoven Symphony No. 5 (Excerpt) and No. 7
  • Shostakovich Symphony No. 5
  • Haydn Symphony No. 87 and Mozart Symphony No. 39
  • 早速、ブラームスの4番は見ました。リハーサルというわけではないのですが、要所要所パートに分解して、ブラームスが古い形式にのっとって交響曲を書きながら、その中にいかに新しいものを取り入れているかについて説明しています。
    # というか、していると思います。だって全部英語(^^; 英語字幕もナシ(T-T)

    それと、BernstinがHarvardで行ったレクチャー

  • "The Unanswered Question - Six Talks at Harvard by Leonard Bernstein"
  • # 全部で13時間だって(^^; 帰るまでには見終わらないな
    と、バーンスタインの伝記物
  • "Leonard Bernstein - Reaching for the Note"
  • Bernstainの映像で今でも心残りなのは、Young Pepole's Concert のLDを買わなかったこと。全部で20枚ちょっとになるので、数年前買うのをためらってしまったのですが、DVDにはなっていないようです。意外と短いシリーズなのかと思っていたら、BernsteinはYoung Pepole's Concertを15年もやっていたそうです。

    雑文メニューへ