雑文メニューへ |
アメリカに入国したのは3/14。イラク攻撃がそろそろ始まろうかと言われていた時期だけに入国審査や警備は厳しいことを覚悟していました。
シカゴ O'Hare 国際空港に到着。ここは3年ほど前初めての海外出張で、さんざんな目にあったところ。到着は遅れるは、乗り継ぎ便に遅れるかと思いきや、遅延、しまいにはCancelになって、6時間も待つ羽目になるは... 帰りも国内線が霧で遅れて、空港内でカナダに行く便のカウンタを見つけられずに迷子になってたし(^^;。(結局乗り遅れた(T-T))
ところが入国審査/乗り継ぎともにあっけないほどあっさり済んでしまいました。驚いたのは、国内線への乗り継ぎでの検査。X線検査所があったので、普通の感覚で金属がついていそうなものだけ、トレイに乗せてゲートを通ったのはいいのですが、まずは、トランペット。ケースの中にマウスピースポーチを入れていて、マウスピースがいかにも怪しそうな、形状に写ったのでしょう、呼び止められて別の列へ。それだけと思っていたら、実はトレイに靴を脱いで乗せておかなくてはいけなかったようで、身体検査まで受けることになってしまいました。
まあ、微笑ましいエピソード程度で済みましたが、週明けには攻撃開始。イエローになっていたテロ警備もオレンジに、加えてアジアでのSARS(重症急性呼吸器症候群)の発生が重なったので、今はかなり厳しくなっているのではないでしょうか。
タイミング良く出国できたものだと思います。
アメリカ生活も2週間。そろそろアパートを決めなくてはいけなくなりました。以前、同じ研究所に長期出張していた人が住んでいたアパートに当たってみると、空き室があるとのこと。早速、研究所の人に連れて行ってもらい、即決してしまいました。
# ちょっと高めのところだったので、一緒に来てくれた人に
# 「ほかを見てからでも遅くないぞ」。「こんな高いところで本当にいいのか」
# と、念を押されてしまいました。(^^)
借りたアパートは、家財道具一式完備、電話、ケーブルテレビ契約済みの手間いらずのところです。自分で、契約などする事を考えれば安いものかもしれません。
日本で生活している寮は、6畳+α程度で1間の押入、風呂・トイレ共同食事付きというところで、部屋の広さは14m^2くらいのところなのですが、このアパート58m^2バストイレ付きの日本で言うと1LDKになるのでしょうか。寝室だけでも、寮の部屋より広いという、なんだか贅沢な部屋です。部屋に洗濯機がないのが玉に瑕ですが、すぐ近くにコインランドリーがあるので困ることはないと思います。
電気・水道・電話にケーブルテレビの料金まで含めてもたぶん、日本より1,2割安いのではないでしょうか。半年この生活を続けたら、寮には戻れないかもしれません(^^)
ケーブルテレビなので、チャンネル数は80くらい。おなじみCNN Headlineなどのニュース局、天気予報だけ流している局、通販専門局、DIYや料理、fashionなどの専門局、ドラマ、スポーツ、等々なんでもあるようです。(地元高校用の文字放送まである)
子供向けの番組では、スパイダーマンやバックスバニーなどアメリカの漫画もあるのですが、ポケモン、ベイブレード、遊戯王といったアニメは吹き替えで放送されています。Tokyo pig とか言う豚のでてくるアニメもありました(日本名は思い出せない)。それから、戦隊もの(Power Ranger)が2種類ほど(日本名でタイムレンジャーとガオレンジャーだったかな?)、こちらはキャストなども入れ替えて、作り直したものが放送されています。
こちらの人の感覚で驚くのが、研究所内たぶん居室から1kmくらい離れたところにある食堂の場所を教えてもらったときに、「車がないと行くの大変だよ」と言われたこと。確かに、田舎とはいえ町の中心部の幹線道路沿いはあまり人が歩くのに適した環境とはいえません。それでも、「おまえら、普段歩かないのか」と思うくらい、車社会なようです。
そのせいかどうかは知りませんが、とっても立派な体格のおじさんやおばさんがショッピングモールなどで見かけられます。若い人は華奢な人が多いのを考えると、生活の中で、とっても立派な体格になっていくのだと思われます。
Fitness にはそれなりに盛んらしく、お昼時、歩いたり走ったりしている人もいるようですし、研究所内には無料のFitness roomもあるようです。テレビでも、健康器具の通販は当然あるし、「90日で・・・」といったコマーシャル番組を延々とやっていたりします。
アメリカの食料品は、単価が日本よりだいぶ安いのはありがたいのですが、量が多いのが玉に瑕。一人暮らしなので、うまく小分けできるものを買わないと、ついカロリーオーバーになってしまいます。食品のカロリー表示なども詳しくて、一日摂取カロリーを2000kcalとしたとき、この食品にはその何%が含まれているか、などが事細かに書かれています。
さて、アメリカに来てからの私の体型は・・・。元々、ストレスがたまると食い気に走る性格らしく、出発直前は去年春から夏にかけて落とした体重が元の木阿弥状態になっていました。こちらに来てますますストレスがたまっているかと思いきや、体重計がないので何とも言えませんが、ベルトの穴は一つ縮まりました。
このまま健康的にダイエットできればいいのですが、さて帰国時にはどうなっていることやら(^^)
4月になろうかというのに、シカゴやワシントンDC周辺は雪混じりの天気らしいです。さすがに珍しいことらしく、ニュースでも報道されていました。
オークリッジ周辺も、日曜日には雪がぱらついていました。日本で春に降るようなボタ雪ではなく、かなり細かい雪でした。月曜の朝は氷点下まで下がって、霜が降り水たまりが凍っていました。
かと思えば、南部では最高気温が80°台!!(アメリカは表示が華氏。摂氏に直すと26℃(^^))、夏の陽気ですよね。もっとも、真夏には100°なんて言う表示も見られるようです。3年ほど前の8月に2週間滞在したときは、ミシガン州で凍えそうな思いで会議に出席していたのに、アトランタは記録的な猛暑だったらしく"Hotlanta"なんて新聞に書いてありました。
今日はApril Fool。でも、でも今のところそれらしいものは聞いていません。一番笑ったのは、Yahoo Japanのニュースに載っていた、記憶をUSBで読み出す方法が開発されたという記事。すぐに削除されましたが、毎年笑わせてくれます。
アメリカは意外と休日が少なくて、次のお休みは4/18(金)、Good Friday(復活祭前の金曜日)で土日と併せて3連休になります。4/20(日)がEaster(復活祭)。ショッピングモールには特設コーナーが出来て、いかにもアメリカのお菓子というものが山積みされています。
さて、たぶん研究所内のクラブ活動のようなものだと思うのですが、今年のテーマを"All I Want for Christmas is a Cancer Cure"にしたというメールが来ました。研究所内に設置するクリスマスツリーに下げる天使の飾りに、ガンと闘っている人、闘っていた人の名前を載せたいので、知り合いに名前を載せることを承諾してくれるそういう人はいませんか?という、至ってまじめな話なのですが、まだ4月...。もうクリスマスの話?まあ、FPOの演奏会のことを考えれば、8ヶ月前に話題にすることなど何でもないことかもしれませんが・・・。
「アメリカ人なんて、嫌いだ!!」と思うのは、独自の単位を使っていて、 ネジやヒューズなどの電機部品で、適合するものをなかなか見つけられないときです。 (日本での話ですよ)
さて、アメリカでは、温度は華氏、長さはinch, feet, mile、重さはoz, lbです。こちらに来て一番換算する頻度が高いのは、やはり温度(気温)と距離です。華氏を摂氏に直すには [摂氏]=5/9*[華氏-33]。ですから 33°Fが0℃、100°Fで約37℃になります。距離の方は 1 inch= 2.54 cm、1 feet=1 inch*12 =30.48 cm、 1 mile=1.6 km。 アパートと研究所は約10 miles 離れているので、16 kmになります。
後は、お金ですね。コインが、1 cent に始まって、5, 10 (one dime), 25(quarter doller)、お札が$1, $5, $10, $20, $100など。$1 硬貨もありますが、なかなかお目にかかることがありません。元々、自動販売機の少ない国ですが、それでもよく使うのは、25c硬貨と $1札でしょうか。最近ようやく、硬貨を使えるようになってきましたが、最初はどうしても選び出せなくて硬貨がたまってしまうんですよね。でも、5cと10cの大きさはどうにかしてほしいです。5cの方が10cより大きさ/厚みともに 1.2倍くらいあって、一瞬悩んでしまいます。
こちらで見かけないもの。野良犬、野良猫、そして自動販売機です。お酒やたばこなんてのはもちろん、飲料水の自動販売機を街角で見かけることはありません。(田舎だからだって・・・(^^))。お酒やたばこを購入する際には必ずIDの提示を求められます。
アメリカを代表する果物というと、やはりリンゴなのでしょうか。スーパーなどでも山積みになっていますし、お昼のお弁当にサンドイッチとリンゴというのはかなり一般的な組み合わせのようです。
リンゴは小振りなものが多く、皮を剥いたりせずにそのまま食べている人が多い
です。
野菜は大体同じなのですが、キュウリだけは瓜の感覚に近いものになってしまいます。ちょっとズッキーニを生でかじるのは勘弁させてほしい。そういえば、ブロッコリーをどう見ても生で出されたのだけれど、、、
Daylight Saving Time (夏時間)が、4月の第1日曜日から始まります。一時間早く寝なくっちゃ。今、日の出が6:30くらい、日の入りが19:00くらいです。DSTになると時計が一時間進められますから、20:00くらいまで明るいことになります。日本人だと明るいうちには帰れないということになるのでしょうが、みんなとっとと帰るんだろうな。でも、こちらの人は朝も早いんですよ。7:00くらいには職場に来ている人がいるようです。
4/12に地元オーケストラの演奏会があって、20:00からと案内があったのですがこれで納得がいきました。(でも、終わるのは22:00過ぎになるんだよね(@_@) )
お弁当を作り始めました。いや、研究所のカフェエリアでごっつい肉を食べても$5〜6ですむのですが、「アメリカの食生活の中で、健康的にダイエットして帰る」を個人的な目標にしているので(^^)、昼間からそんなもの食ってるわけにはいきません。
さてお弁当作りですが至って簡単。ハムとチーズのサンドイッチ1つとリンゴ。いくら家事をしないといっても、これが作れない人間はいないでしょう。それにこうでもしてパンを消費しないと、痛みそうで・・・
こちらで売っているパンは、日本でいう食パンより一回り小さいものが多いのですが、売っている単位が3斤(これで200円弱)。朝だけ食べていたら一週間では食べ切れません。湿度が低いので、日本のようにすぐにかびることはないのでしょうが、それでも一応は冷凍庫で保存しています。
さて、4/6 2:00からDaylight saving timeが始まりました。東部夏時間では日本との時差が13時間になります。イラク攻撃もバグダッドまで到達し、報道も少し戦争一色から変わってきました。ここ数日は中部での嵐と、五大湖から北部東海岸にかけての雪(低温)に関する報道が多いです。北部の真冬のような状況は別として、ここら辺でも最高気温が20℃を越えるような日もでてきました。
建物の中は空調が利いていて、私などは上に一枚はおらないと寒い感じなのですが、こちらの人たちは、もう半袖で過ごしている人がいるんですよね(@_@)。日本でいうと4月の終わりくらいの感じなのですが、平気な顔をして歩いています。日本人にとっては湿度が低いせいもあって、余計に肌寒く感じるのかもしれません。
今は$1=\120 くらい。昔は、こちらの銀行に口座をつくって、送金してと大変だったようですが、今やATMがあれば日本の口座からドルで引き落としが出来ます。カード社会、小切手社会ではあるのですが、日常生活(スーパーマーケット)などでは現金で支払っている人もたくさん見られます。
こまめに引き落とせるのはいいのですが、問題は為替。元々銀行のドル引き落としには若干の手数料が加算されているのに、相場がこうも安くてはなんだかますます損をしている気分。今度引き落とすときはレートを確認してからにしなくては...
住所も決まったので、何人かに絵はがきを出しました。なかなか絵はがきを売っているところを見つけられなかったのですが、こちらに来ている日本の人に聞いたところ、近くの博物館の売店で近隣の風景写真の絵はがきを売っているという情報を仕入れて買うことが出来ました。
キリ番を踏まれた方に限らず、住所を連絡していただければ、折り返し絵はがきを送らせていただきたいと思います。
大リーグも開幕して、日本では松井の活躍が毎日のようにスポーツ紙の一面を飾っているのだと思います。ですが、こちらに来てからテレビで松井の顔を見たのは1回だけです。それも松井の報道というよりは、ヤンキースの世界商戦へ向けての戦略についてといった内容のニュースでした。
04/09 ↑なんて書いたばっかりですが、さすがに満塁ホームランはインパクトが大きかったらしく、大きく取り上げられていました(^^)。
アメリカを代表するSFドラマというとやはりスタートレック。オリジナルやネクストジェネレーションが放送されているようです。
スタートレックのファンのことをtrekee, trekie, trekker などというらしいです。オタク系の人からコスプレに走る人までいろいろいるようです。TV-CMでもパーティーでいかにもオタクという男性達に話しかけられた女性がテレビのチャンネルをスタートレックに合わせて、オタク達が目を奪われているうちに逃げるというのが流れていました。こういうのはどこの国に行っても同じなのですね。
私は車の運転をしないのですが(アメリカのド田舎でよくそれで生きていられるって(^^))、それでも車が右側を走っているというのには、戸惑ってしまいます。日本だと「右を見て左を見て」じゃないですか。ですが、道路を渡るときにまず左から確認しないといけないというのが頭ではわかっていても、つい右を見てしまうというのは、やはり身体に染みついているのですね。
職場の館内呼び出し放送が調子が悪いらしく、しきりにテストを繰り返していました。さて、日本での放送テストの定番は「本日は晴天なり」。こちらでなんといってテストしているかというと、"Testing, one, two, three, three, two, one, test complete."(だと思う)
春はThunder stormの季節なのだそうです。まあ、4月に雪を降らせるような寒気と、南の初夏を思わせるような空気がぶつかれば結果は見えていますよね。
雨といえば Rain。 これだけかといえば、Shower(にわか雨) に Storm(嵐)。さらには形容詞がついて Isorated showers(ところによりにわか雨) とか Scattered rain(通り雨)などという表現が天気予報ではでてきます。
マヨラーなる人種がいるほど、日本人はマヨネーズが好きですが、こちらではチューブ式のマヨネーズを見かけません。マヨネーズといえば瓶入り。それも必ずしも日本のような卵、油、お酢に塩といったプレーンなものではなく、ドレッシングといった区分けで10m強ありそうなスーパーの棚が埋め尽くされています。冷凍食品の品評会状態の食生活、せめて野菜ぐらいはと思い、サラダ(実はこれもカット済み (^^))はとるようにしているのですが、当分はドレッシング選びで楽しめそうです。
# アメリカ生活が長かった兄に教えてもらった
# 塩、こしょうをしてオリーブオイルをかけて、
# というのも気に入っています。
# なかなか乙なものなので是非一度おためしください。
お豆腐(Tofu)を見つけました\(^^)/。コンビニで売っているような紙パック入りのものです。Soft, Firm, Extra Firmと堅さが違うものが売っています。パッケージを見る限り、冷や奴などはSoft, 麻婆豆腐など炒め物にはExtra Firmという風に使い分けるみたいです。
ブランド名でMori-Nuと書いてあって、何のことか最初思いつかなかったのですが、どうも○永乳業のアメリカ法人らしいです。(調べたらNuは乳業ではなくてnutritional foodsなんだって)
# 後は、インディカ米(細長いやつ)じゃなくてジャポニカ米を見つけないと
MLB(Major League Baseball), NBA(National Basketball Association)など、alphabetで書くと長くなるせいか、略語が至る所に見られます。ぱっと見ただけで何となくわかるものから、さっぱりわからないものまでいろいろです。
NCAA(National Collegiate Athletic Association, 全米大学競技協会)の女子バスケットボールでテネシー大学が決勝まで勝ち進んでいたのですが、コネチカット大学に破れてしまいました。さて、NCAA。なんて読みます?N.C.A.A。残念でした N.C. double A といっていました。
一番身近なのは、州名でしょうか。TN(Tennessee), NY(New York)など2文字に略されています。ではGAは? Georgia だそうです。
# 実は今週は、マスターズ ゴルフ トーナメントが開催されます。
# 週末にかけて天気は良くなりそうなのですが、
# ニュースで地名にGAと書かれてわからなかったものですから・・・
ジャポニカ米(いわゆる日本のお米)を見つけました。普通に売っているのはインディカ米(ちょっとお歳を召した方だとタイ米といった方が通りがいいかもしれない)という、長い粒のお米です。ピラフなどにするにはおいしいのですが、日本のように白いご飯で食べるにはパサパサしてしまいます。
早速、炊くことにしたのですが、もちろん炊飯器はナシ。お鍋で炊いたのですが、大学以来10何年ぶりの自炊にも関わらず、見事な炊きあがりでした。ただ、1合炊いてしまったのは多すぎましたけれど・・・(^^)。
# 1合炊くと 2膳分ぐらいあるんですよね。
# もちろん食べちゃいましたけれど
ご飯が炊けるようになったら、次はやっぱりカレーライスでしょう。ところが、日本人にはおなじみのカレーも、こちらではマイナーな料理。レトルトカレーはもちろんのこと、カレーのルーも売っていません。スパイスコーナーでようやくカレー粉を見つけました。カレー粉1に小麦粉3くらいだったよなとか思いつつ、インターネットで確認して、うろ覚えながらルーを作って、タマネギ炒めて、ジャガイモ、にんじんなどと一緒に煮込みました。肉? 肉のパックの大きさに恐れをなして、取りあえずは冷凍のハンバーグで妥協しました。
ルーの分量に比べて、水を入れすぎたり塩を入れ忘れたり(スパイスだけのカレーは何とも言えない味だった (^^;;; )はしましたが、まあそれなりに食べられるものができあがりました。
オークリッジは東西8km、南北3kmくらいがいわゆる市街地なのですが、その中に教会が45あるそうです。バプティスト派(15)が一番多く、メソジスト派(4)、ルター派(2)、長老教会(2)、その他はカソリック、救世軍、英国国教会派などなどどう分類するのか素人にはわからないのがたくさんあります。(クリスチャン・サイエンス協会なんてのもある (^^; ) この他にも、ユダヤ教やイスラム教会などもあるらしいので、密度的には奈良、京都、鎌倉などと同じ程度の寺社が、普通の街にあることになります。
「外国に行くと花粉症で悩まずにすむ」というのをよく聞きます。どんなにたくさん花粉が飛んでいても、それに反応する抗体がなければ当然症状は出ません。ですが、当然長く住んでいればアレルギーが出てきます。
今はいろいろな花が咲いて花粉の季節。車のボンネットなどにうっすらと花粉がつもっていたりします。天気予報のサイトなどに行くとPollen alert (花粉警報)などが出ていて、 樫、樺、楡などの花粉が多く飛んでいるそうです。抗アレルギー薬のCMをやっているのも日本と変わりはないですね。
ありがたいことに、近くにかなり大きな本屋さんがあります。せっかくの機会だから日本で訳本を読んでいた小説などを読んでみようかと思っています。(翻訳されていない新作もあるみたいだし)。
話は変わりますが、スーパーマーケットにしろ、本屋にしろ巨大なのですが、建物が上に延びるということがありません。ひたすら横に広がっていくんですよね。田舎だということもあるのでしょうが、あまり高い建物はありません。一般の住宅なども基本的には平屋。家の販売広告などを見ていても、家の広さは書いてあっても土地の広さは書いてありませんから・・・。書いてなくても広い庭がついているのは当たり前ということみたいです。
閑話休題。この本屋さん、最近日本でも見られるようになった椅子が置いてあってじっくり読んでいてもかまわない本屋さんです。イースター3連休の土曜日に覗いてみたら、やたら子供がたくさんいました。まずは建物の前に座り込んで何か囲んでるなと思ったら、なんと遊戯王(Yu-Gi-Oh!)のカードで遊んでいました。TVで放映されているので、ふーん流行っているんだなと思って、店の中に入ったらそこでもいくつかのグループが真剣に遊んでいました。ここまで流行っていることにも驚きましたが、こういうところが遊び場にもなることにも驚いてしまいました。
庭をきれいに保つのは、こちらの人にとって大切なことであると同時に大変なことのようです。いかにして芝生をきれいに一年中緑に保つか、伸びた芝をどうやって刈るか。住宅街など通り抜けても、みなさんきれいに庭の整備をしているので、日本の狭い庭でも面倒なこの作業を、こちらの大きな庭でよくやるなと思います。
スーパーなどに置いてある芝刈り機からして、日本の手で押すようなものと違い、小型トラクターのような人が乗れるエンジン付きのものです。このほかにも、日本ではちょっと手を出さないような工作機械が所狭しと展示してあります。
TVでもDIY専門局があって、部屋の模様替え(ものをちょっと動かすっていうのではなく、壁の塗り替えは当たり前、壁や床の張り替えから、シャワールームの設置、電気工事まで)や家具製作、古い家具の再生、等々「買ったらいくら、頼んだらいくらで、自分でやったらこんなにお得。こんなことができるキットが○×で提供されています。詳しくは、diynet.com」という感じで放送されています。
# でも、工作室に電動鋸、工作台、旋盤なんて日本じゃ夢のまた夢。
いわゆる工作程度で終わりかと思ったら、アメリカといえばTornado。ここら辺でも昨年の11月に竜巻で家が壊れる被害があったそうです。「若くて経済力のない人のために、みんなで家を建てましょう」という、活動が週末に行われているようです(職場のHPに参加者募集の案内がでていた。今週末の行程ではペンキ塗りまでいくらしい。)
土曜日に市民音楽協会主催の演奏会があったので、高校の講堂に聴きにいってきました。日本で20:00に始まると聞くとずいぶん遅く感じますが、夏時間で20:00というと日没前。まだまだこれからという時間です。(もっとも終わったのは23:00 (^^) 土曜だからできるんでしょうね)。この講堂なのですが、ざっと数えたところ1100名程度収容のなかなか立派な講堂です。(もちろん体育館は別)。高校の施設として目に付いたのは、野球場に陸上競技場、football 場、そして広大な駐車場(^^)。これで公立高校なんだから
市民音楽協会の2002-2003年のシリーズはこの演奏会で一応終了。シリーズは11月始まり4月終わりのようです。(夏はバケーションの季節ということでしょうか、予算年度(Financial year, FY)が9月始まりというのも関係していると思います。)学校などの演奏会も、卒業を控えたこれからの時期にいくつか行われるようです。5月にはいると地元吹奏楽団の野外コンサートが毎週行われるらしいので、聴きにいこうかと思います。
近くの大きな街に職場の人に連れて行ってもらったついでに、周辺を案内してもらったのですが、途中で高級住宅地を通り抜けました。普通の住宅は庭は広いですが、建物自体はそんなに大きくはありません。それでも広告を見ていると2000 sq. feet くらいだから180 m2なんていうのは当たり前のようですが...この高級住宅地というのは半端ではなく、まさに邸宅という感じで敷地もエーカー単位(1 エーカーで1224坪)という感じのものです。
3BR, 2BA, 1616 sq. ft. Screened porch 14x15.8, sun room 9x12.1
(寝室3、浴室2、150m2、玄関4.3m x 4.8m(6畳くらい)、サンルーム2.7m x 3.9m) $175,900-(\2100万)。
5BR, 2BA, over 2000 sq. ft.(ここら辺がいい加減 (^^;) $94,900-(\1140万)
なんて感じで広告が出ていてます。
先程のお屋敷みたいなのがいくらくらいかというと、
5 acres(敷地6000坪), 4250 sq. ft.(建家面積390坪), 4 BR, 4.5 BA(この0.5っていうのがよくわからない(^^;。bath roomは浴室兼トイレだから、どちらか単機能のものという意味でしょうか?)という、日本では考えられないような大きさのもので、$479,500-(\5800万)
価格にはテネシー州の片田舎という事情もあるのでしょうが、日本で家を買うことを考えたら、天と地の差ですよね。
雑文メニューへ |